月別アーカイブ: 2018年3月

最近読んだ本を俯瞰して見る

Oracleのインストールの応答があまりに遅いので物思いに耽る。

 

いずれもオンプレ手作りの世界でも概念はあったけれども、論点が大きく変わってる。

整理してみると、気がつけば一本柱が通る訳で、知識レベルアップした気がしないでも無いが手を動かせる訳でも無いので、田舎の大将的な感じ(でも、積み上がりはある!!)。ビッグデータも、そろそろ整理できそうだけれども、いかんせんプログラムを書いてみないと分からない気がする。。。

読んだ時はふ〜ん、当たり前の話じゃない?だけれども概念だけ読んでも正直分からない。実現するプロダクトとセットで見て初めて分かる。結局、速攻サービスを立ち上げて不要になったら停止すれば良くて、Kubernetes、Dockerとペアで解釈かつ運用しないと分からん世界もあれば、WASであればLibertyProfileで軽微実現できる範囲も指すような。

基盤もといプラットフォーム屋さんであれば読んでおいてほしくて、共通基盤(死語)を宣うお山の大将ならなおさら。でも結局イメージ配布で終わってしまう。

イメージ配布された環境をどうやってプロダクション環境へ移行していくのかって話。ステージングやらローリングアップデートやら・・・。

(クラウドじゃなくて良いんだが)、日本的に言えば保守開発の現場、をモダンに定義した本。うちの会社的に目指せたら良いなぁと思いつつも仕事の95%が報告だけで済む官僚機関じゃ無理だわさ。

読書開始ももはや前述したいずれを繋ぐ世界、で完了。

明日届く、楽しみ。

Oracle GridInfrastructure 12.1.0のインストールでハマってる件

こいつを参考に実施も製品のインストール時にハマった。

情報: /usr/bin/ld: /u01/app/12.1.0/grid/lib//libnls12.a(lxhlang.o): シン
ボル ‘__tls_get_addr@@GLIBC_2.3’ への未定義参照です
/usr/lib64/ld-linux-x86-64.so.2: error adding symbols: DSO missing from command line

・/u01/app/12.1.0/grid/lib/stub の削除
・/u01/app/12.1.0/grid/rdbms/lib/env_rdbms.mk の編集(-lonsを追加)

RMAN_LINKLINE=$(LINK) $(OPT) $(S0MAIN) $(SSKRMED) $(SKRMPT) \
$(LLIBDBTOOLS) $(LLIBCLIENT) $(LLIBSQL) $(LLIBPLSQL) \
$(LLIBSNLSRTL) $(LLIBUNLSRTL) $(LLIBNLSRTL) \
$(LLIBSLAX) $(LLIBPLSQL) $(LIBPLCN) $(LINKTTLIBS) -lons

にて回避できたら今度は以下エラー

情報: /usr/bin/ld: /u01/app/12.1.0/grid/lib//libclient12.a(kpue.o): シンボル ‘ons_subscriber_close’ への未定義参照です
/u01/app/12.1.0/grid/lib/libons.so: error adding symbols: DSO missing from command line

同じく、・/u01/app/12.1.0/grid/rdbms/lib/env_rdbms.mk の編集(-lonsを追加)

PLSHPROF_LINKLINE=$(LINK) $(OPT) $(PLSTMAI) $(SSDBED) \
$(LLIBCLIENT) $(LLIBPLSQL) $(LLIBSLAX) $(LLIBPLSQL) $(LINKTTLIBS) -lons

次は・・・

情報: /usr/bin/ld: /u01/app/12.1.0/grid/rdbms/lib/houzi.o: シンボル ‘ztcsh’ への
未定義参照です
/u01/app/12.1.0/grid/lib/libnnz12.so: error adding symbols: DSO missing from command line

同じく、・/u01/app/12.1.0/grid/rdbms/lib/env_rdbms.mk の編集(-lnnz12を追加)

TG4PWD_LINKLINE= $(LINK) $(OPT) $(TG4PWDMAI) \
$(LLIBTHREAD) $(LLIBCLNTSH) $(LINKLDLIBS) -lnnz12

ただ、このあとも

PRCZ-2012 : node1構成が始まりました

が全く帰ってこない・・・。帰ってきたら

2018/03/24 23:27:29 CLSRSC-330: Adding Clusterware entries to file ‘/etc/inittab’
2018/03/24 23:29:35 CLSRSC-214: Failed to start ‘ohasd’
Failed to start the Clusterware. Last 20 lines of the alert log follow:
2018-03-24 23:26:55.648:
[client(31726)]CRS-2101:The OLR was formatted using version 4.

The command ‘/u01/app/12.1.0/grid/perl/bin/perl -I/u01/app/12.1.0/grid/perl/lib -I/u01/app/12.1.0/grid/crs/install /u01/app/12.1.0/grid/crs/install/rootcrs.pl -auto’ execution failed

Execution status of node1 is:true
Execution exit code of node1 is:256

情報: *********************************************
情報: すべてのノードでrootスクリプトを実行に失敗しました。
情報: Overall status of execution of root/configuration scripts : failed
情報: Shutting down OUISetupDriver.JobExecutorThread
情報: クリーンアップ中。お待ちください…
情報: All forked task are completed at state setup
情報: Completed background operations
情報: Moved to state <setup>

 

ohasd(Oracle高可用性デーモン)を手動で設定して起動。。。

#vi /etc/systemd/system/ohasd.service
[Unit]
Description=ohasd daemon

[Service]
ExecStart=/etc/init.d/init.ohasd run > /dev/null 2>&;1

# systemctl daemon-reload
# systemctl enable ohasd.service
# systemctl start ohasd.service

まだまだどツボ

CRS-4133: Oracle High Availability Services has been stopped.
CRS-4124: Oracle High Availability Services startup failed.
CRS-4000: Command Start failed, or completed with errors.
2018/03/25 00:48:41 CLSRSC-119: Start of the exclusive mode cluster failed
2018/03/25 00:48:42 CLSRSC-198: Initial cluster configuration failed
The command ‘/u01/app/12.1.0/grid/perl/bin/perl -I/u01/app/12.1.0/grid/perl/lib -I/u01/app/12.1.0/grid/crs/install /u01/app/12.1.0/grid/crs/install/rootcrs.pl -auto’ execution failed

ここはohasdがちゃんと止まってなかったのでKILLしてクリア。次はこれ

2018/03/25 01:40:10 CLSRSC-365: Failed to create credentials for ASM on the local node

/etc/hostsでIPv6のエントリがあったのでコメントアウト

「rootcrs_node1_2018-03-25_10-56-44AM.log」を確認

 

2018-03-25 11:00:10: kfod op=credremote rc: 256
2018-03-25 11:00:10: Failed to create credentials for flex ASM, error:

——————————————————————————–
================================================================================
KFOD-00319: No ASM instance available for OCI connection
KFOD-00105: Could not open pfile ‘init@.ora’

2018-03-25 11:00:10: Executing cmd: /u01/app/12.1.0/grid/bin/clsecho -p has -f clsrsc -m 365
2018-03-25 11:00:10: Command output:
> CLSRSC-365: Failed to create credentials for ASM on the local node
>End Command output
2018-03-25 11:00:10: Executing cmd: /u01/app/12.1.0/grid/bin/clsecho -p has -f clsrsc -m 365
2018-03-25 11:00:10: Command output:
> CLSRSC-365: Failed to create credentials for ASM on the local node
>End Command output
2018-03-25 11:00:10: CLSRSC-365: Failed to create credentials for ASM on the local node

困りはててとりあえず/u01/app/12.1.0/grid/gpnp/seed/asm/credentials.xml を退避

VirtualBoxでドハマリした件

多分にもれずハマった。

ホストOSはMac OS(High Sierra)、ゲストOSはOracle Linux7

端末はMacBookPro

ネットワーク設定でブリッジ接続でインターネット接続させようと試みるも大ハマリ。

結論はネットワークアダプターの名前設定。bridge0だと通信不可でen0:Wi-Fi(AirPort)だとOK。ここの名前はホストOS端末のデバイス名に依存しているんだと推測。